酒井順子さん 子どもを持たない人生という選択:日経ウーマンオンライン【この人に聞きたい!】
酒井順子が27才で残した著書を読み「もう足元にも及ばない」
5/19で28才になった心境を書いていく。
「負け犬の遠吠え」で論争まで発展した酒井順子の代表作。
著者に出会ったのは誕生日が来る前にたまたま「トイレは小説より奇なり」を読んでからだった。
これを読んでいる私は27才。
しかし、著者はこれを”書き上げたのが”27才とあって打ち抜かれた。
その寸前、
ダメよ!
弾はすぐそこよ! と聞こえ
奴は心臓を真っ先に直撃した。
おちおち本を読んでいる場合じゃない。
もう全身大爆発。誤爆だと信じたいくらいだ。
気を取り直して、今の気持ちを書かなきゃ。
電車内でスマホのメモ帳を引っぱり出して書き留めた。
酒井順子さんとは何者か
作家デビューは高校在学中。
マガジンハウス「オリーブ」で連載デビュー以降、文字が載るよろこびを感じて書き続けて現在50才。
活動歴が長いので作品もたーくさん。
書籍担当者とたまたま同い年であることから意気投合して、負け感を抱き続けた人生をどうかわかってほしくて書いたとおっしゃっていた。
自分は自分が通じるのは今だけなのか?って疑問
「負け犬の遠吠え」は2004年発売だから10年以上経っている。
これほどたった今は30才過ぎて未婚、子なしはふつうだし、むしろ30才前後での出産はもったいないとさえ感じる。
一旦「負け犬・勝ち犬」論争は終焉を迎えたものの、20??年、東村アキコが「東京タラレバ娘」を引っさげ、ぶっこんできた。
何をしてくれてるんだ。
1巻読んだけど共感できないじゃないか。
28才は世の中的に言うと「アラサー」らしい。
でも、その年齢になるまでずっと私は私だったのだ。
タラレバ娘も負け犬の遠吠えもしっかり理解できなかった。
私の人生経験では理解できるレベルに達していない。
タラレバの主人公にもアラサーになって焦る気持ちもわからないんだ。
27年間ずっとサトエリだったのが28才になったとき、5年10年スパンで切っても激動の人生だったが、仕事で実績として言える自負できるほどの手応えも感じていない。
唯一自信があるのは私にしかわからない変化を楽しみながら生きていること。
弱みをさらせること。
仕事で成果を出していないから疎外感がある
んじゃ、具体的に共感できない理由はタラレバ世代の対象ってそれなりに仕事ができて何かしら成果を出している人。
また、女性の活用で動いている政府や会社も対象にしているのは同じ。
そこに私はいない。疎外感があるのだ。
それなのに20代後半だからって意味で人生に迷え、老いを怖がられと思わなくてはいけないと色んな媒体が言っているもんだから、どれ見てみようかと理解しようとしてもムリだった。
どの世代と話しても嚙み合わず、ずっと私はお子さまって気がする。
人生のスタートが遅すぎて「タラレバ」や「アラサーあるある」についていけない。
周りの20代と話しても時差が7~8年感じる。
生き急ぎならぬ「生き遅れ」
同世代の女性はホント大人だなぁ。
やりたいことがあるなら物欲でモタつくな
20代でやり遂げることリストを書いてるんだけど、キッチンの収納が欲しいとか草間彌生デザインの紅茶が欲しいとか物欲ばっかりなので大丈夫だろうか?もっと大事なことあるよね?20代女性として「女性」をどう楽しんだらいいのだろうか考えてみる。
— サトエリ(佐藤絵梨)@はてなブログ (@ELLYBOKAN) June 3, 2017
誕生日きてから20代やりたいことがリストを書いている。
ほとんどが物欲で、家にいる時間を大事にしたいから着心地のいいパジャマが欲しいとかばっかり。
物欲ばかりで肝心のどんな風に仕事を作りたいかあまりない。
むしろ生きてるんだったら何をつくるかの方が大事だったりする。
物欲って食欲みたいなもので買えば満たされて他の作業ができるわけで。
すぐ終わるものでいつまでも悩んで足かせになるのはもったいないのだ。
これからやりたいことをやろうとしてる人は、何年も前から欲しかったものを買ってあげることをおすすめしたい。
物欲満たして仕事をがんばります。
おしまい。