#発達障害啓発barは脱当事者会
みなきんぐという九州出身の女性が自閉症週間中に
「私もこの期間中になにかやりたい!発達障害の理解を深めたい」と
ひとりではじめたイベントだそう(本人談)
毎回違うテーマにしてて、わたしは去年の4月に開催した恋愛がテーマの
回で出会いました。
みなきんぐは全体的にゆったりした子ですw
しかーし!すんごい活動的。
はじめての方にプロフィールを載せておきましょう。
福岡を中心に発達障害関連のイベント・講演会・当事者会
に足を運んだり、
生きづらさを抱えてる人に焦点を当てた活動がしたいと考えるようになっていました。
東京のほうが関連施設や団体が多く、よく羨ましく思っていましたが、
やはり、啓発イベントというと大きな団体主催のものや、福祉や障害者という枠内で見られるものがほとんどだったのだ。
『もっと個人ができることをいろんなかたちでやってみても良いのでは。』
『また、飲み・食べに行く感覚で気軽に交流できる場がもっとあって良いのでは…。』
という想いから、この企画をはじめました。
この企画「発達障害啓発bar」が
い・つ・も満員御礼!
みなきんぐは今までもひとりでイベントをやってきた人です。
すごいよね~~人集められるって。
わたしもメンバーになって一緒に活動をはじめました。
プロフィールははっとくよ~~
当事者会って暗い
これ読んでいる人は
発達障害のコミュニティで当事者会に行ったことありますか?
勉強になるけれどずっと立ち止まって思い悩んでいたり
なんの薬飲んでるのかとか仕事で失敗した話とか
話している内容が偏りすぎてで進歩がない。
わかる。
落ち込む気持ち。
でも人生を明るくするためにも別の場所にも行ってみない?って話よ。
生活で困ったこと以外にも趣味からマニアックなものまで
話してつながりをつくろうじゃないか。
発達障害啓発barはどの時間から来ても楽しめるイベント
私もみなきんぐも行きたいイベントには遅刻します。
ちゃんと着く日も多いけど身支度とかに時間がかかって遅れちゃう。
着いたら着いたで焦るから楽しめない…
そんなあなたに。
発達障害啓発barは「遅刻してもいい」
むしろふらっと来て帰ってもよし!すみっこでひとりで本読んでてもよし!
なんでもあり!
遅刻で後悔していたあなたもこのイベントなら楽しめるはず。
今回のテーマはブックカフェ
読書会ってあるじゃん?
ブックカフェもおんなじ意味だけど言い方おしゃれじゃん?
そんだけ 笑
詳細はこくちーずから見れるけど説明しとくわ
普段いろんな人と会ったりSNSでの言葉を目にすると言い方きつい人もいるし、
理解してもらえなくて悔しかったり、
落ち込むことも傷つくこともありますよね。
そんなときでも、
本はなにもあなたを否定することはありません。
そこで今回は本から勇気づけられた体験や読んで役に立った、
伝えたい、共有したいことを#発達障害啓発bar でも
わかちあえるような場をつくりました。
いま悩みのある方や最近疲れたなという方も、この機会に 本の力を借りて
あかるく たのしく おはなしできたらいいなと。(´ω`)
最近本屋によく併設されてるようなBOOK CAFE のような感覚で、
ぜひ、お気に入りの一冊やいま伝えたい一冊をお持ちください。
絵本・漫画・雑誌も大歓迎なので読書しませんって方もぜひ。\( ˆoˆ )/
イベント詳細
【重要】
お申し込みは:こくちーずプロにてお願いします。
http://www.kokuchpro.com/
(Facebookの参加ボタン及びみなきんぐさんへの
★場所: リスカフェ
新宿区大久保3-9-5 都営西大久保アパート 1F
https://www.facebook.com/
◎山手線 高田馬場駅から徒歩7分
◎東西線 高田馬場駅から徒歩10分
◎副都心線 西早稲田駅から徒歩7分
◎ちなみにneccoカフェからは徒歩15分
★参加費: 2,500円
(来店から2時間まで飲み放題付)
◎2時間経過後〜L.O.迄はキャッシュオン
★時間: 18:00〜22:30
(ラストオーダー 22:00)
18時〜22時前まででしたら何時から来ても途中で抜けてもOKです。
22:30完全撤収 ご協力お願いします!
【必須】持ってきてほしいもの:
あなたの好きな本で感想・発達障害の方におすすめ、
共有したいことがシェアできるものを一冊お持ちくだ
二冊以上ある方は何冊でもOK。
発達障害に関連してる本じゃなくてもOK。
全部読み終わってなくてもOK。
普段読書しない方も漫画、雑誌等OKなのでぜひ。
(但し、過激なエロ・グロ表現のあるもの等 18禁・R20・R25指定のもの等は避けてください。性教育やセックスに関する書籍やサブカルチャー等はOK 。)
どう?
全部読み切らなくてもいいなんて読書会だったら感想言うとき
困っちゃうけどブックカフェなら大丈夫そうでしょ?笑
私もブログで紹介した本を持ってく予定です。
うまく傷のなめあいができなかったからこそ生きづらい。
そのための発達障害啓発bar
このブログをきっかけにぜひ参加してみませんか?