生きづらさ、20代の生き方
まず、大学卒業後1年間無職をしたので経緯を説明します。大学3年の就活中は「絶対に正社員になる!」と血眼になっていて、大卒がニートやフリーターになるのはクズとさえ思っていた。
※ココ一番の偏見ぽい顔で記念撮影。著者は最前列真ん中のロングヘアーです きっかけは偏見×プレゼンの登壇 ため込んでる偏見を話すチャンスに恵まれましたプレゼンの内容から偏見の必要性について書きますね ~ざっくり内容~・偏見×プレゼンとは・就活女子…
ブログ生活ももうすぐ1年はてなの今週のお題が「私がブログを書く理由」なので今後どんな記事を書こうかと考えてテーマを決めてみました。ペロッと目次を ・読者イメージは23才・黒歴史は10年たてばネタになる・ブログテーマは「自分を作り直すDIY」・…
すっきり暮らしのミニマリストとは? 『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』著者インタビュー | ガジェット通信 「ミニマリスト」と言えば本が売れてるあの人 時代を動かしている代表選手の名は、佐々木典士。 飛ぶ鳥を落とす勢いで著書が売れてるって言う…
イメチェンをすると潰しにかかる人たちはどっからわいてくるの? ずっと不思議で仕方がない。潰しにかかる人はどんなタイミングでかかってくるかを書いてみた <潰し4か条> 1、オシャレをすると色気づくなとどつかれる 2、相手が勝手に抱く自分のイメー…
私生活の渇きを潤すのには何が必要か 食欲ってすぐに満たせられるけれど生活の渇きが潤すのは長い期間必要な場合が多いんですよね。結婚したいと復縁したいって似てるし。就職したいと独立したいって似てると思う。 全ては結果を100%盲信している時、気…
将来の夢はないといけないのか? 学校の先生が夢を聞いて職業を想定した答えを待っていることも、素直に職業名を答える子供も気持ち悪い。
仕事でしか社会とつながれない人間にはなりたくない。 交流会では「今日は仕事の話をしない!」と決めているのに、それ以上話すことがなくて結局「普段は何を(仕事)されているんですか?」と聞いてしまう。そんな経験ありませんか?
気づいてしまったのだ。 本当はあいさつが苦手なことに。